七五三出張撮影 【谷保天満宮】|国立市
近くの谷保天満宮に七五三のご祈祷に行きたい。出張撮影を頼んでみたいけど近所の神社でどんな写真が撮れるんだろう….
私は家族写真専門フォトグラファーとして独立して14年、国立市を拠点としています。人見知りの我が子の笑顔が撮れた!とお客様に喜ばれてこれまで1000組以上の家族撮影をしてきました。
そこでこの記事では、谷保天満宮での七五三を検討中のママにご祈祷の流れ、七五三に必要な準備、境内で撮影可能な写真を紹介します。
この記事を読めば「谷保天満宮の七五三の準備」ができます。地元のフォトグラファーが知る情報を確認し、安心して七五三に臨みましょう。
1.谷保天満宮の基本情報(住所・電話・初穂料)
【公共交通機関】JR南武線谷保駅徒歩4分、JR中央線国立駅下車、バス10分(谷保天神下車)
【車】中央高速「国立府中」インターより3分
【住所】東京都国立市谷保5209
【TEL】042-576-5123
【駐車場】約30台
【写真撮影】境内は撮影可能
【休憩場所】社務所横、境内にベンチあり
【初穂料】5,000円〜
【予約】必要なし ※平日や土日の午後は要確認
谷保天満宮には3つのエリアがあります。
-
-
- 参道(甲州街道から続く)
- 梅林
- 本殿周辺(甲州街道の南側)
-
参道(甲州街道側)は高台になっており、参道からの坂道の途中に梅林、さらに降ると本殿があります。
2.ご祈祷までの流れ
1.ご祈祷料(初穂料)をのし袋に包んでおく
2.社務所で申込み用紙の記入
3.順番待ち(名前が呼ばれる)
4.ご祈祷(約20分)
5.本殿内で記念撮影(神主様が七五三のお子様と一緒に)*
6.授与品をいただく(絵馬が入っている*)
※初穂料は5,000円〜
*5撮影はご家族内で。タイミングにより出張カメラマンが撮影させてもらえる場合があり
3.谷保天満宮は和服が映える美しい境内
谷保天満宮の参道は後ろからの木漏れ日が美しい。広々としているので、距離をとって撮影可能。自然な笑顔が出やすいです。
4.本殿へと続く階段は絵になる場所
階段を降りるため要注意ですが、絵になります。階段の横にはスロープもあるので安心。
5.谷保天満宮の美しい境内は多彩な表情
参道、本殿、宝物殿と敷地内に多くのスポットがあるため、お子様の体力に合わせてたくさんの写真が撮影可能。
6.出張撮影は集合写真、自然な写真、種類豊富な写真撮影が可能
ご親族様全員の集合写真はもちろん、自然な表情の写真まで多種多様な撮影ができるのが出張撮影の醍醐味。カメラ目線のオーソドックスな写真から笑い声が聞こえる楽しい写真まで、多くの写真を撮影するため、経験に基づき合理的に撮影順序を計画しています。
7.まとめ
谷保天満宮は境内にニワトリが放し飼いになっていたり、湧水が流れる小川、鯉のいる池などこどもが楽しめるゆったりとしたスペースがあります。
七五三の1日の流れやお支度などご不明、ご不安なことがありましたら遠慮なくお問い合わせください。一生に一度の大切なお祝いが素敵な1日となりますように^^
この記事へのコメントはありません。