BLOG

ブログ

日枝神社七五三出張撮影
日枝神社七五三出張撮影

「そろそろ七五三の準備を…」と写真をどうすべきか悩んでいる方も多いと思います。
「スマホで簡単に綺麗な写真が撮れるし、プロに頼むと高いし…」「でもちょっと出張撮影は気になる…」

・七五三の流れがイメージできない…
・セルフとプロの出張撮影の違いとは?
・出張撮影の選び方のポイントは?

私は家族写真専門フォトグラファーとして独立して14年自然な写真お客様に喜ばれてこれまで1000組以上の家族撮影をしてきました。

そこでこの記事では、七五三準備中のママに、セルフとプロの出張撮影の違いを紹介します。

この記事を読めば「七五三の出張撮影」を選ぶポイントが分かります。自分でも撮れる写真ですが、「プロに頼むとどんな良いことがあるのか」を知った上で七五三を楽しんでいただけたらと思います。

七五三の流れ

七五三当日の流れをまず確認。流れを把握した上でセルフで撮影するか、プロに頼むのかを考えてみてください。

着付、ヘアメイク
美容室 or 自宅で着付、ヘアメイク
七五三7歳メイクシーン写真
移動
車 or タクシーで神社へ
日枝神社七五三出張撮影
ご祈祷、写真撮影 @神社
●ご祈祷申し込み
●ご祈祷を受ける
●写真撮影
●絵馬を書くetc..
日枝神社七五三出張撮影

セルフ撮影VSプロ撮影の違いの概要

セルフで撮影、出張撮影でプロに頼んだ場合の違いについて見ていきます。大まかな違いは以下の通り。

セルフ撮影プロ撮影
時間×どこで撮影するか、その場で考えながら撮影するので時間がかかる◎撮影に慣れているので段取りが良く時間に無駄がない
機材×高価な機材を買っても使いこなすまでに練習が必要
×機材以外の荷物も多いので大変
◎機材を使い慣れているので安心
高価な機材で高画質な写真を撮影してもらえる
家族×撮影した人が写真に写れない全員の自然な表情を撮影してもらえる
撮影場所×絵になる場所を探さなければならない◎絵になる場所を見分ける力がある
楽しみ×写真のことに常に気を使わなければいけない七五三を純粋に楽しめる
お金撮影料なし
△機材費がかかる
×撮影料がかかる
◎機材費なし

時間=プロの段取りが◎

【プロ】のメリット
カメラマンが七五三の段取りに慣れていれば、境内の混雑具合を見て撮影、祈祷申し込みの段取りを案内してくれるので、任せていれば予定のスケジュール内に祈祷、撮影ができる

【セルフ】のデメリット
七五三の段取りに慣れていないと、ご祈祷の申し込み、ご祈祷、撮影のタイミングの時間配分を間違えて大幅に待つ可能性も

機材=プロの機材で高画質な写真を撮影可能◎

【プロ】のメリット
プロが使うフルサイズ一眼レフカメラ、交換レンズ、ストロボなど高級機材を使った高画質な写真が手元に残る。

【セルフ】のデメリット
プロと同等の機材を揃えると100万円以上になることも。また、七五三当日に機材を持参するのは大変

家族=プロに頼めば全員の自然な写真が残る◎

【プロ】のメリット
神社本殿の前で撮る王道の記念写真はもちろん、家族全員が神社ですごす自然な表情を撮影してもらえる。

【セルフ】のデメリット
撮影した人が写真に写れない。自然な写真を撮っている時間的余裕がない

撮影場所=プロの経験で絵になる場所で多数撮影できる◎

【プロ】のメリット
七五三の経験豊富なカメラマンを選べば、絵になる場所を瞬時に判断して、色々な写真を撮影できる。

【セルフ】のデメリット
どこで撮ったら良いか分からず、混雑する王道な場所で撮影するだけになりがち。

楽しみ=写真はプロに任せてこどもたちとの時間を楽しめる◎

【プロ】のメリット
当日のスケジュールを伝えておけば時間内に祈祷、撮影が済むように段取りしてくれるので、安心してこどもたちと七五三をお祝いできる余裕が生まれる。

【セルフ】のデメリット
写真をどこで撮るか、祈祷をいつ申し込むかなど気がかりなことが多く、こどもたちとの時間を楽しむことが難しい

お金=セルフなら撮影料金がないので経済的◎

【セルフ】のメリット
撮影料金がないので経済的

【プロ】のデメリット
プロの使う機材は高額なため、撮影料金もそれなりに必要

出張カメラマンの種類

所属カメラマン人数問合せ、撮影、仕上げメリットデメリット
個人●1人(個人事業)●1人●1人が全て担当するので無駄がない
●クオリティに一貫性がある
●一人しか所属していないので、カメラマンとの相性を慎重に見極める必要がある
会社●複数在籍●複数で分業●複数カメラマンが在籍しているので自分の好みで選べる●撮影、仕上げが別の人間が行うことがあり、クオリティにバラつきがでることも。
派遣会社●複数在籍●問い合わせ→派遣会社
●撮影→個人
●複数のカメラマンを一度に比べられる●料金に中間マージンが含まれている

出張撮影のプロカメラマンの選び方の基準

一生に一度の七五三を楽しい思い出にするため、失敗しないプロカメラマンの選び方の基準はこちら。HP、ブログ、インスタ、電話…様々な形で情報を集めて最高の写真を撮ってもらいましょう。

WEB(HP、ブログ、インスタ)、電話で確認
経験様々な神社で撮影した作品、経験があるか?
人物写真専門か?
こどもの撮影は得意か?
機材・使用機材を確認、一眼レフならフルサイズを使用しているか?
・撮影当日、万が一に備えて機材を2台セット以上持参しているか?
データ消失に備えてダブルスロットのカメラを使用しているか?
・データのバックアップは万全か?
信頼・撮影に対する姿勢がHPに書かれているか?
・口コミを確認し顧客からの生の声を確認
人柄・口コミから人柄を推測
撮影風景動画を見る
電話で実際に話してみる
撮影時間・こどもに負担のない撮影時間が選べるか?
納品枚数・写真の納品枚数が適切か?
(少なすぎるとアルバムが作れない、多すぎると選ぶのが大変)
金額・撮影時間、使用機材、納品枚数が金額に見合っているか?
・カメラマン派遣会社の場合は金額に中間マージンも料金に含まれていることを認識する
カメラマン指名・複数人カメラマンが所属している場合は指名できるか?
記事一覧

小室直子

出張撮影フォトグラファーの 小室直子(こむろなおこ)と申します。 フリーとして独立して14年、写真が苦手なお客様に自然な笑顔のお写真をお届けし喜ばれています。

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。