【谷保天満宮】お宮参り出張撮影 | 木漏れ日が美しい参道
地元の谷保天満宮様にお宮参りに行きたい。でも初詣にしか行かないから、どんな準備が必要か分からない……
・谷保天満宮の場所、所要時間が知りたい!
・ご祈祷までの流れが知りたい
・境内でどんな写真が撮影できるのか知りたい!
私は家族写真専門フォトグラファーとして独立して14年、国立市を拠点に活動。自然な写真がお客様に喜ばれてこれまで1000組以上の家族撮影をしてきました。
そこでこの記事では、谷保天満宮様でのお宮参りを検討中のママにお宮参りの所要時間、ご祈祷の流れ、境内で撮影可能な写真を紹介します。
この記事を読めば「谷保天満宮様のお宮参りの準備」ができます。地元のフォトグラファーだけが知る情報を確認し、安心してお宮参りに臨みましょう。
谷保天満宮の基本情報

谷保天満宮
【公共交通機関】JR南武線谷保駅徒歩4分、JR中央線国立駅下車、バス10分(谷保天神下車)
【車】中央高速「国立府中」インターより3分
【住所】東京都国立市谷保5209【TEL】042-576-5123
【駐車場】約30台
【写真撮影】境内は撮影可能
【休憩場所】社務所横、境内にベンチあり
【初穂料】5,000円〜
谷保天満宮様には3つのエリアがあります。
- 参道(甲州街道から続く)
- 梅林
- 本殿周辺(甲州街道の南側)
参道(甲州街道側)は高台になっており、
参道からの坂道の途中に梅林、
さらに降ると本殿があります。
神社は鳥居をくぐって石段を登ると本殿がある造りが多い。
谷保天満宮様は階段を降りてお参りするので珍しいかもしれません。
ご祈祷までの流れ
1.ご祈祷料(玉串料)をのし袋に包んでおく
2.社務所で申込み用紙の記入
3.順番待ち(名前が呼ばれる)
4.ご祈祷(約20分)
5.本殿内で記念撮影(神主様が赤ちゃんを抱いてくださる)*
6.授与品をいただく(絵馬が入っている*)
※ご祈願料は5,000円〜
5.撮影はご家族内で。タイミングにより出張カメラマンが撮影させてもらえる場合がある
6.絵馬はその場で記入、奉納可能
参道は広いので混雑を避け素敵な写真が撮影可能
参道は常緑樹で夏も涼しい気持ちのよいスペース。ちなみに混雑時は参道の左右の砂利道も駐車場になります。この写真のように鳥居と参道を絡めて撮影したい場合、七五三シーズンの土日祝日の大安など日取りがよい日は避けるのが吉。


本殿へ降りるには階段、スロープがありどちらからも移動できます。

出張撮影は場所の移動OK。ご自宅、神社様、お食事処も撮影可能

この日の撮影はお客様のご自宅からスタート。ご自宅インテリア、思い出の品などスタジオでは撮影できない普段の暮らしを写真に残すことができます。
ご親族が集まってご一緒に過ごす時間がいかに尊いものか痛感させられるこの頃。大切なお時間にそっと寄り添い、皆さまのお時間を大切にお写真に残しています。
こちらはお食事処でのカット。ご親族様がお揃いになる貴重な機会に集合写真、歓談風景のお写真を撮影できます。赤ちゃんもお腹いっぱいになりほっと一息。ウインクを見せてくれました。ママの優しい表情が表れるこの仕草が素敵です。

大切なお写真をお任せいただき、ありがとうございました。
この記事へのコメントはありません。