日野市【高幡不動尊】七五三|出張撮影
地元の高幡不動尊に七五三のご祈祷に行きたい。でも何から準備したらいいのかわからなくて不安……
私は家族写真専門フォトグラファーとして独立して14年。人見知りの我が子の笑顔が撮れた!とお客様に喜ばれてこれまで1000組以上の家族撮影をしてきました。
そこでこの記事では、高幡不動尊での七五三を検討中のママにご祈祷の流れ、七五三に必要な準備、境内で撮影可能な写真をご紹介。
この記事を読めば「高幡不動尊の七五三の準備」ができます。事前に写真で境内を確認し、安心して七五三に臨みましょう。
記事の目次
1.高幡不動尊の基本情報(住所・電話・初穂料)
高幡不動尊
【公共交通機関】京王線・多摩都市モノレール「高幡不動」徒歩5分
【住所】東京都日野市高幡699
【TEL】042-591-0032
【駐車場】約70台
【写真撮影】境内は撮影可能
【ご修行時間】ご修行の時間を要確認
【御祈願料】3,000円〜
【予約】必要なし
【公共交通機関】京王線・多摩都市モノレール「高幡不動」徒歩5分
【住所】東京都日野市高幡699
【TEL】042-591-0032
【駐車場】約70台
【写真撮影】境内は撮影可能
【ご修行時間】ご修行の時間を要確認
【御祈願料】3,000円〜
【予約】必要なし
2.高幡不動尊の七五三ご祈祷までの流れ
1.ご祈祷料(初穂料)をのし袋に包んでおく
2.社務所で申込み用紙の記入
3.順番待ち(名前が呼ばれる)
4.ご修行(約30分)※椅子は最後列のみ。床に座ってのご修行
5.授与品をいただく
※初穂料は3,000円〜
メリット
- 着物、ヘアメイク、写真全てお任せで簡単
- 着付道具の忘れの心配がない
- 撮影時間が短い
デメリット
- 待ち時間が長い
- 撮影のタイミングに機嫌が合わないと写真の仕上がりがイマイチ
- 写真の枚数が少ない
②地元写真館での撮影
メリット
- 神社の近くを選べば移動時間を短縮可能
- 長年のキャリアから安定した品質
- 撮影時間が短い
デメリット
- 着付、ヘアメイクは自分で手配する
- 撮影のタイミングに機嫌が合わないと写真の仕上がりがイマイチ
- 写真の枚数が少ない
③出張撮影
メリット
- 写真の枚数が多い
- 撮影時間が長い
- プライベート撮影なので待ち時間なし
デメリット
- 着付、ヘアメイクは自分で手配する
- 天候によって写真の仕上がりに差がでる
- カメラマンとの相性を見極める必要がある
神社
- 境内での撮影なし→選択の制限なし
- 境内での撮影あり→神社専属の写真館 or 出張撮影OKの神社を選択
お食事処
- 自宅→手作り or ケータリング
- 飲食店→個室貸し切り可能な飲食店もある
着物
- 手持ちの着物あり→小物の不足がないか要確認
- 手持ちの着物なし→着物店 or ネットのレンタル
ヘアメイク
- 美容院→神社近くがオススメ(着付け後、移動時間が長いと負担大。)
- 自宅→自身で着付 or 出張ヘアメイク依頼
写真
- 写真館→支度場所近くor 神社近くで選ぶ(着付け後、移動時間が長いと負担大。)
- 出張撮影→出張撮影可能な神社を選ぶ
5.七五三出張撮影の1日の流れ
(例)ママ、7歳の女の子の2名様が出張お着付、ヘアメイク、出張撮影依頼時のスケジュール
自宅で支度、撮影をスタートし、カメラマンが神社まで同行して撮影するので時間に無駄がない。

6.高幡不動尊で撮影できる写真
ご親族様全員の集合写真はもちろん、自然な表情の写真まで多種多様な撮影ができるのが出張撮影の醍醐味。オーソドックスな写真から笑い声が聞こえる楽しい写真まで、多くの写真を撮影するため、14年の経験に基づき合理的に撮影順序を計画しています。
7.高幡不動尊の御祈祷は時間が決まっているので要確認
神社の御祈祷にあたる「お護摩ご修行」は神社の用にまめに行っていません。平日、土日で決まった時間に行われるので要計画。目指す時間を逃すと次は1時間半後…となる場合もあるので気をつけてください。
七五三の1日の流れやお支度などご不明、ご不安なことがありましたら遠慮なくお問い合わせください。一生に一度の大切なお祝いが素敵な1日となりますように^^
この記事へのコメントはありません。