Mac、Photoshop、Illustrator、Lightroom、Chrome使用方法の覚え書き
プロとしてMacで毎日作業する中で、身につけた便利な方法をご紹介。
基本的な内容も多いですが、どれか1つでもお役に立てたら幸いです。
自分の備忘録としても書いています。
・Macで素早く作業したい
・写真関連作業でよく使うショートカットが知りたい
・Photoshop、Illustrator、Lightroomの便利な使い方が知りたい
私は家族写真専門フォトグラファーとして独立し16年、自然な写真がお客様に喜ばれてこれまで2000組以上の家族撮影をしてきました。
そこでこの記事では、出張撮影、学校写真のMacでのセレクト、編集時に便利な方法について説明します。
この記事を読めば「Macでの処理作業、Macでの仕事」が早くなります。使いこなせば作業時間が大幅に短縮できます。
目次
- 1 Mac
- 2 デスクトップを広く使う
- 3 単語登録
- 4 日本語入力をスペースバーを押さずに変換する
- 5 音声入力
- 6 色タグ付け
- 7 Photoshop、Illustrator共通
- 8 素早くファイルを開く
- 9 元のレイヤーを編集できるようにする
- 10 全画面で作業
- 11 Photoshop
- 12 レイヤーをコピー
- 13 同一サイズの画像を複数枚、PSDからJPEGに変換したい
- 14 ペンツールで選択範囲を足す、引く
- 15 Illustrator
- 16 クリッピングマスクを使わずに選択範囲内に写真を流し込む
- 17 リンク画像の入れ替え
- 18 Lightroom
- 19 ライブラリ
- 20 現像
- 21 Chrome
- 22 文章を音声読み上げ
Mac
デスクトップを広く使う
・Mission Controlでデスクトップ画面を複数に増やす
「F3」を押す or 「Control」+「↑」を押す
デスクトップ1→メール用
デスクトップ2→写真セレクト用などと使い分ける
・Mission Controlでデスクトップ1、2をキーボードで切り替える
「Control」+「→」、「Control」+「←」
Mission Control(ミッションコントロール)とは?
・開いているウインドウを瞬時に全て画面から隠し、デスクトップだけを表示
「F19」を押す
単語登録
・メニューバーの右上の「あ」or 「A」をクリック→「ユーザー辞書を編集…」「+」から単語を登録
Macで単語登録したものはiphoneでも同期される
・ライブ変換のままひらがなを確定する
ライブ変換中に「Control」+「J」を押す
・ライブ変換のままカタカナを確定する
ライブ変換中に「Control」+「K」を押す
ライブ変換のオン/オフ切り替えと変換中の確定操作
(使用例)1文字入力するだけで長文入力できるよう設定可能
「よ」と入力するだけで、「宜しくお願い致します。」
「こ」と入力するだけで、「こんにちは。フォトグラファーの小室直子です。」
Macの日本語ユーザ辞書を編集する/使用する
日本語入力をスペースバーを押さずに変換する
・メニューバーの右上の「あ」or 「A」をクリック→「入力ソース」タブ→「ライブ変換」にチェックを入れる
Mac – 日本語入力のライブ変換を設定(オン/オフ)する方法
音声入力
・メニューバーの右上の「あ」or 「A」をクリック→「音声入力」→「オン」にチェックを入れる→ショートカット「どちらかのCommandキーを2回押す」を選択
Commandキーを2回押すと音声入力できるようになる
Macで音声入力するショートカットキー
色タグ付け
・Finder上でファイルの目印に色タグをつける 赤→Control+1、オレンジ→Control+2
ファイルやフォルダにタグ付けする
Photoshop、Illustrator共通
素早くファイルを開く
・ファイルを開く→「Command」+「O」
・「ファイルを開く」画面の左「よく使う項目」に頻繁に使うフォルダを登録しておく
(登録したいフォルダを「よく使う項目」にドラッグする)
・ファイルを開くダイアログ中にデスクトップを指定する
ファイルを開くダイアログを開いている最中に「Command」+「D」を押す
元のレイヤーを編集できるようにする
・「Command」を押しながら「背景」レイヤーをクリック→「背景0」にする
「背景」レイヤーの時はレイヤーの右側についていた「鍵のマーク」が消えて編集できるようになる
全画面で作業
・Command+「F」を押す
繰り返し押すことで3種類の作業画面が次々現れる
Photoshop
レイヤーをコピー
・コピーしたいレイヤーを選択した状態で「Command」+「J」を押す
Photoshopで1秒以内に素早くレイヤーをコピーする
同一サイズの画像を複数枚、PSDからJPEGに変換したい
・デスクトップに空フォルダを作成→画像を開く、保存形式選択、別名で保存(作成した空フォルダにを保存先に指定)、閉じるまでの一連の操作をアクションに登録しておく
Photoshopで画像サイズを変更(リサイズ)する手順紹介
ペンツールで選択範囲を足す、引く
・自動選択ツール(W)で選択範囲の点線が表示された状態で
選択範囲を足したい場所をペンツールでトレースした状態で…パスを閉じる時に「shift」「Command」「return」を同時に押す
選択範囲を引く場合は同様にパスを閉じる時に「option」「Command」「return」
切り抜き時自動選択で拾いきれない部分を手動で手直しする際に使う
Illustrator
クリッピングマスクを使わずに選択範囲内に写真を流し込む
・写真を流し込みたい図形を描く→オブジェクトを選択→内側描画モードをクリック→shift+command+pで配置したい写真を選択→配置したい図形をクリック(配置したい図形の範囲をドラッグすればその範囲内のサイズにリサイズされ貼り付け可能)
illustratorで写真を枠内に直接配置!マスク作業なしで初心者でも超簡単!
リンク画像の入れ替え
・一度配置した画像を入れ替えたい時→リンクパネルの下欄のリンクの入れ替えをクリック→入れ替えたい画像を指定
Lightroom
ライブラリ
・「E」を押す→写真1枚を表示
・写真を2枚選択した状態で「C」を押す→2枚表示
・写真を3枚以上選択した状態で「N」を押す→選択した全ての写真を表示
・「G」を押す→写真をサムネイル表示
・Lightroomウインドウ内いっぱいに写真を表示させたい→「tab」を押す
(1回押すごとに画面左右のメニューの表示、非表示が切り替わり写真表示の大きさを変更可能)
ライブラリモジュールでの写真の表示と整理
現像
・書き出ししたい写真を選択して「shift」+「Command 」+「E」を押す
・書き出し時にリネームしたい→書き出しダイアログで「ファイルの名前」タブで設定する(半角数字最大6桁まで)
・写真に透かしを入れたい→書き出しダイアログで「透かし」タブで設定する
Chrome
文章を音声読み上げ
・メニューバー「編集」→「スピーチ」→「読み上げ開始」
MacのGoogle Chromeで選択した文章を読み上げてもらう方法
文字の誤字脱字チェックに活用
この記事へのコメントはありません。