七五三の予定の決め方
神社でお参りと写真撮影が同時にできるのでお子様の負担が少ない出張撮影。
七五三の大きな目的であるご祈祷と写真が一度にできるのは魅力ですが、
何から考えたらいいのか…
・七五三全体の流れを把握する
・七五三の予定を立てる時おさえておくべきポイント
私は家族写真専門フォトグラファーとして独立して16年、東京を拠点に活動。自然な写真がお客様に喜ばれてこれまで2000組以上の家族撮影をしてきました。この記事では七五三の予定を立てるうえではずせないポイントをご紹介。
一生に一度の七五三。スムーズな準備で楽しい一日を迎えるお役に立てれば嬉しいです。
目次
おおまかな七五三の流れ
出張撮影を依頼する前提で七五三当日の大まかな流れになります。
- 着付、ヘアメイク
- ●自宅 or 美容室でお支度
●お支度風景、自宅で記念撮影
- 移動
- ●車 or タクシーで移動
- 神社
- ●写真撮影、ご祈祷
- お食事
- ●ご自宅やお店でご家族そろってお食事
七五三の出張撮影の予定の一例
3時間の出張撮影時のタイムスケジュールの例
七五三の予定の立て方
①写真に撮りたい内容、一日の予定を決める
【出張撮影で撮影できる写真の種類】
●着付前の着物や小物
●着付、メイクシーン
●自宅内
●自宅近くの公園
●神社
●お食事処
撮影場所別に思い浮かべておくとよいです。
(例)自宅で着付、メイクをするので写真も撮りたい…
【一日の予定】
●写真撮影・お参り
●写真撮影・お参り・食事会
②撮影時間の確認
●七五三の時期は撮影できる時間に制限がある場合も多いので、
希望する写真の内容、場所をカメラマンに相談し、時間内に撮れるか確認
●カメラマンに何時に着付が仕上がればよいか確認
③支度開始時間を決める
●着付仕上がり時間に仕上がるよう逆算して支度開始時間を着付の先生に決めてもらう
④食事会ある場合は予約
●移動時間を加味して予約
まとめ
予定を立てる上で1番気をつけることは時間配分です。
着付の仕上がり時間を決めることがポイント
着付のスタートの時間にとらわれがちですが、
仕上がりの時間を着付の先生と相談、約束しておくことで、
その後の撮影、お参り、と一日の予定がスムーズに進みます。
予約の立て方や何から手をつけたらいいか分からない場合、ぜひご相談ください。
以下お知らせいただければご相談の上予定表を作成させていただきます。
●撮影したい内容(お支度、神社での記念撮影、お食事風景…)
●お参りする神社名
●七五三当日の予定(お参り後に食事会がしたい…)
七五三の出張撮影の時間と内容
七五三にあると安心な持ち物と準備
七五三のお祝いがいつがよい?
この記事へのコメントはありません。