BLOG

ブログ

府中の森公園こむの木ママの男の子家族写真
府中の森公園こむの木ママの男の子家族写真

プロのカメラマンの撮影ってどんな感じなんだろう?たくさん撮るんだろうけど、何枚くらい撮っているのかしら?デジタルだとフイルム代かかからないから安く撮影できるんじゃないの?

・プロは一体何枚くらい撮影しているの?
・プロカメラマンは撮影から納品までどんなことをしているの?
・デジタルなのになんで安く撮影できないの?

私は家族写真専門フォトグラファーとして独立して14年自然な写真お客様に喜ばれてこれまで1000組以上の家族撮影をしてきました。

そこでこの記事では、屋外で家族写真を撮りたいママに、プロカメラマンの撮影、写真の仕上げの流れ、プロの撮影のデジタルとフイルムの料金の内容について説明します。

この記事を読めば「プロが多くのシャッターを切る理由デジタルなのに料金が安くない理由」が分かります。
デジカメで誰でも簡単に写真を楽しめる時代。プロがどんな風に写真を撮っているか知りご自身の写真撮影の際に参考になれば幸いです。

シャッターを切る枚数は納品枚数の5〜10倍

100枚納品の場合→500〜1,000枚撮影します。撮影した写真は厳選してお客様のお手元へ。

瞬き、表情の微妙な違い、風のによる髪、服の動きなど、様々な影響で写真に違いがでます。
微妙な違いが写真の仕上がりを左右します。より良い写真を厳選するためにシャッターを多く切っています。

 

写真が完成するまでの流れ

私(小室直子)が撮影からお写真完成させるまでの流れは以下の通り。
カメラマンによってたくさん撮影するタイプ、撮影枚数は抑えてシャッターチャンスを見極めて撮影するタイプなど、方法は千差万別

1. 500〜1,000枚撮影
※カメラはデータ消失防止のため、常にバックアップしながら撮影できるカメラを使用
2. 自宅のmacに写真をコピー

3. ハードディスクにコピー
・macに写真を落とすと自動的にハードディスクにコピーされるように設定している
4. 写真をBridge(Adobeの写真セレクト用ソフト)で選別
・納品候補の写真に印をつけていく
5. 納品枚数100枚までにしぼる(納品枚数が100枚の場合)

6. 写真に001から番号を付け直す
・そのままだとカメラのファイル名がついたままなのでお客様が見やすいように番号を付け直す
7. DVDに焼く
・DVD納品の場合はDVDを作成、WEB納品の場合はネット上のセキュリティがかかったスペースにアップロードする
8. お客様に納品

たくさん撮影する理由=わずかな違いが写真の良し悪しを決めるから

府中の森公園家族写真こむの木

写真は静止画なのでわずかな違いが写真の良さを引き立てると同時に悪いところは目立ちます。

写真を撮影中のフォトグラファーの心の中は「こどもが目をつぶるかも…」「お母さんの目元が髪で隠れるかも…」「背景に家族以外の人が大きく写りこむかも…」「このまま動いたら隣の人にぶつかるかも…」「あまり長くこのポーズを撮っているとこどもが飽きてしまうかも…」etc…
他にも無限とも思えるポイントを気にかけながら撮影しています。
私は素敵な1枚のために全く同じとも思える画角で10枚以上撮影しています。
それはわずかな違いの積み重ねが生むバランスが整った瞬間の写真をお客様に渡したいから。

デジカメが連写の自由を与えてくれた

このような大量に撮影する方法はデジカメだから実現できる方法です。
私は2003年〜2012年までブライダルではフイルムカメラを使用していました。

単純により多く撮影すれば良い写真が撮れるチャンスは上がります。
しかし同時にフイルム代が増加します。
フイルム時代はデジカメのように大量に撮影することはできませんでした。
フイルム購入費用もかさむし、フイルムを交換している間は撮影ができないからです。
現在、私は30分で1,000枚撮影。36枚撮りフイルムだと27.7本分。ブライダルでは7時間で20本撮影していました。
つまり、今はフイルムで7時間かけて撮っていた枚数をわずか30分で撮影しています。
デジカメのおかげでフイルム代を気にぜず、大量に撮影し、よりよい撮影ができる時代になりました。

フイルム経費=デジタル経費

フイルム時代にかかるコスト
カメラ(一度買ったら20〜30年使用可能
フイルム代
現像代
プリント代

デジタル時代にかかるコスト
カメラ(3〜5年で買い替え
PC代(3〜5年で買い替え
パソコンソフト代
バックアップ機材代
メディア代

前項で「フイルム代を気にせず撮影できる」と言いましたが、それは「フイルム代がかからなくなった」だけです。
デジタルは機材が安い思っている方も多いと思いますが実際は変わりません。

フイルム時代は機材の進歩が遅く、プロカメラマンは一度機材を揃えれば20年〜30年は同じカメラ、三脚、ストロボを修理しながら使えました
しかし、デジタルはカメラ、パソコン、ソフト全ての機材の進歩が早い。

例えば映画の世界を考えてみてください。8mmフイルム→VHS→DVD→スマホ→クラウドとメディアが進歩し、新しい機材がないと再生できないですよね?写真も同じです。機材の進歩を追わなければ仕事ができない仕組みです。
もし「デジカメだから安くできる」と聞いたら要注意
デジタルでもバックアップや最新の機材を使っていれば極端に安い料金の実現は不可能。品質や信頼できる会社かよく検討してください。

記事一覧

小室直子

出張撮影フォトグラファーの 小室直子(こむろなおこ)と申します。 フリーとして独立して14年、写真が苦手なお客様に自然な笑顔のお写真をお届けし喜ばれています。

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。