2018年3月28日 / 最終更新日 : 2018年3月28日 NAOKOkomuro 国立 くにたちの桜開花状況2018.3.28 くにたちの大学通りのさくら。 満開も束の間、散り始めました。 見頃はギリギリ明日のお昼頃までといった感じです。 Follow me! @566photo 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして Google+ で共有 (新しいウィンドウで開きます) 関連 “くにたちの桜開花状況2018.3.28” に対して1件のコメントがあります。 多賀 久郎 より: 2018年4月1日 10:52 PM ギャラリー拝見。撮影の技術は多彩、構えも本腰が入っていて、我々素人が安直に撮影しようとするものとは違う。 スター的な対象を撮るのは易しいが、さほど美人でも美男でもない一般的な人物の写真を撮って依頼者からお満足を頂くのは大変な事でしょう。 その写真によって依頼者の自身への既成観念(あるいは期待)に沿えなくていながら、依頼者の真価に新しく気づいていただけるというような納得を得られればカメラマンとしての遣り甲斐でしょうね。人は己の真価を知ってくれた人に親近感と信頼を寄せます。 どんな人でも良いアングルや表情があります。それは多分に依頼者と撮影者との信頼関係の中から得られるもの。撮影者の人柄と無縁ではありえない。 子供を撮ることは楽しいものです。いろいろやってきましたが、自然が一番ですね。信頼と好感を得られなければよいものは撮れません。 狙いが読み取れるものがいいに違いはないが、花や建物と違って表情や動きが刻一刻変化するから至難。 でも、失敗と思った画像から対象の意外な良さを知らされることもある。 口ばかりの下手ものです。お話を伺える機会があればうれしいことです。 返信 NAOKOkomuro より: 2018年4月2日 11:34 AM 多賀様 多賀様のコメントを拝見して、改めて私は言葉の表現が苦手なので写真を撮っているのだと再確認しました。嬉しいお言葉の数々をありがとうございます。 撮影中に自分の狙いを持って撮影はしていますが、自分の予想を超える出来事や絵が目の前に現れることを常に予期して、それを取りこぼさないように心がけて撮っております。 またお話を伺える日を楽しみにしております。 返信 コメントを残す コメントをキャンセル メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント 名前 * メール * サイト 上に表示された文字を入力してください。 新しいコメントをメールで通知 新しい投稿をメールで受け取る
ギャラリー拝見。撮影の技術は多彩、構えも本腰が入っていて、我々素人が安直に撮影しようとするものとは違う。
スター的な対象を撮るのは易しいが、さほど美人でも美男でもない一般的な人物の写真を撮って依頼者からお満足を頂くのは大変な事でしょう。
その写真によって依頼者の自身への既成観念(あるいは期待)に沿えなくていながら、依頼者の真価に新しく気づいていただけるというような納得を得られればカメラマンとしての遣り甲斐でしょうね。人は己の真価を知ってくれた人に親近感と信頼を寄せます。
どんな人でも良いアングルや表情があります。それは多分に依頼者と撮影者との信頼関係の中から得られるもの。撮影者の人柄と無縁ではありえない。
子供を撮ることは楽しいものです。いろいろやってきましたが、自然が一番ですね。信頼と好感を得られなければよいものは撮れません。
狙いが読み取れるものがいいに違いはないが、花や建物と違って表情や動きが刻一刻変化するから至難。
でも、失敗と思った画像から対象の意外な良さを知らされることもある。
口ばかりの下手ものです。お話を伺える機会があればうれしいことです。
多賀様
多賀様のコメントを拝見して、改めて私は言葉の表現が苦手なので写真を撮っているのだと再確認しました。嬉しいお言葉の数々をありがとうございます。
撮影中に自分の狙いを持って撮影はしていますが、自分の予想を超える出来事や絵が目の前に現れることを常に予期して、それを取りこぼさないように心がけて撮っております。
またお話を伺える日を楽しみにしております。